十勝の医療「検索」サイト・お医者さんネット

北海道・十勝の病院・医院・クリニック・歯科を、診療科目・地域・当番医で検索!

お医者さんネットは、北海道・十勝の皆様に健康や医療に関する情報をご案内し、病院・医院・クリニック・歯科や医療に対する理解を深めて頂くことで、いつまでも元気で健康に暮らして頂きたいと考えています。

  1. ホーム
  2. 医療関連トピックス
  3. 「食と健康」まちづくりセミナー…

お知らせ・トピックス

医療関連トピックス

「食と健康」まちづくりセミナー・要旨 基調講演(上)

  • 講演
「食と健康」まちづくりセミナー・要旨 基調講演(上)

道産食材の価値を正しく評価する重要性を説く島本学長

 食と健康をキーワードに新たなまちづくりの可能性を探るセミナー(十勝毎日新聞社主催)が25日、帯広市内の北海道ホテルで開かれた。第1部では札幌医科大学の島本和明学長が基調講演。第2部では米沢則寿帯広市長、帯広畜産大学の長澤秀行学長、社会医療法人北斗の鎌田一理事長も加わり、パネル討論が行われた。それぞれの要旨を2回にわたって紹介する。

道産品正しく理解を

北海道、日本は世界で最も安全な食を作っているが、その安全な食を適切にバランス良く取っているかが問題。せっかく日本には素晴らしい素材があり、和食文化があるのに、バランスが崩れている。

 さらに一般食品から一歩進んで、保健機能食品など多くの付加価値がある物が出てきている。例えば大豆のイソフラボンや青魚の脂肪などは、世界的にも健康食品として認められている。これらをどのように取り込んで健康に生かし、北海道経済の活性化につなげるかを、道民としてしっかり考えていかなければいけない。

 札幌医大では3年前から、地産農産物と地域の健康維持の関係について検討を進めている。タマネギ、大豆などを摂取することで酸化ストレスがどう変化するかを検討している。また、タマネギの効果的な摂取方法の指導と普及に関する検討も始めている。タマネギ摂取が多い人はどうして健康なのかを調べ、どのように摂取するのがいいかについて、栄養士と相談しながら知識の普及を図っていく。今後、大豆、魚についても検討していく。

全国展開より足元

フード特区、道産食品ということになると、付加価値のある特殊な物を作ることももちろん大事だが、もっと大事なのは、一般の食品を道民が正しく理解し、良い物は積極的に取っていくことだ。私たち医学をしている者としては、これをメタボ健診(特定健診)・特定保健指導の中で進めていきたいと思っている。

 道民の生活習慣は全国的に見て良いとは言えず、メタボ健診の受診率も低い。健診・指導を受け、体重を5キロ減らせば、血圧も中性脂肪も血糖もきれいに改善する。やれば良くなることが分かっているが、なかなかできていないのが問題。

 北海道で生活習慣を改善するのだから、食事指導の中でカロリー指導に加え、抗酸化作用のある食品、北海道の農産物や魚を推奨する取り組みを行っていくと良いのではないか。付加価値の高い物も大事だが、まずは道産品の健康面の良さを地元でしっかり理解することから始めると良い。

 フードバレーとかちの取り組みに関しても、全国展開もいいが、もっと足元を固めないといけない。その第一の取っ掛かりが、保健指導の中で地産地消を推奨していくことではないか。医者として、皆さんと一緒に考えていきたい大きなテーマだ。

 北海道は健康寿命が全国的に見て下位にある。道民の生活習慣が関係していないとは言えない。健康寿命を延ばすには、いかに血管を健康に保つかにかかっている。動脈硬化の原因は血圧、たばこ、コレステロール。いずれにしても食、生活習慣が大事だということが分かる。

 日本が飽食の時代に入ったのはたった60年前。私たちは、ある程度与えられた物の中で健康を守っていくという遺伝子を持っている。飽食の時代になり、その遺伝子が敵になっている。私たちができることは、本来自分たちを守る遺伝子を活性化し、健康寿命を長くする食について考えていくことではないか。